子どもが外でも歩けるようになると、購入を考えるのがシューズクリップです。
靴の持ち運びに便利なシューズクリップですが、なんと100均でも売っているです!
使う期間も短いアイテ厶なので100円で買えるならありがたいですよね。
- セリア・ダイソー、シューズクリップの口コミ
- ダイソーで買ったシューズクリップの感想
- こんなのものも使える!シューズクリップの代替品

シューズクリップを使うコツも紹介してます
試してみようか迷ってる方はぜひ最後までご覧ください。
\\1年間保証付き シューズクリップはこちら //

100均のシューズクリップはSNSでも高評価

100均のシューズクリップの口コミ、思っていた以上に高評価がおおかったです!
口コミを見ていると、
- 100均のシューズクリップを使っている人は多い
- 使用感に満足している人が多い
- ダイソーのシューズクリップは種類も多く、購入者が多い
ということが分かりました。

私もダイソーで買いました。
実際に使ってみると、クリップの挟む力も思いのほか強くて安心しました。
満足している人が多い一方、「靴を落とした」という口コミもありました。
しかし、「靴を落とした」という口コミは100均のシューズクリップに限ったものではありません。
こんな方には100均のがオススメ
- 高いのを買う前に、試しに使ってみたい
- もしものときのために持っておきたい
そんな方には100均のシューズクリップはオススメです。
ダイソーの方が豊富、セリアでもは取り扱いはある
100均のシューズクリップは、ダイソーの口コミは多く、セリアの口コミは少なかったです。
実際に店舗をみてもダイソーではシューズクリップを多く扱っているのに対して、セリアでは取り扱いが少いのが印象的でした。
私はセリアのシューズクリップを見つけられませんでしたが、シューズクリップの取り扱いがあるようです。
- ダイソーのシューズクリップには、絵本『しましまぐるぐる』のコラボ商品
- セリアではディズニーのミニーちゃんデザインのシューズクリップがあるようです
2022年11月現在
ダイソー/シューズクリップの口コミとデザイン紹介
通年扱っているオリジナル商品
このダイソーのL字型シューズクリップは通年扱っているオリジナルの商品です。

色はピンク、水色、黒、ネイビーの4色展開です。
しましまぐるぐるとのコラボ商品
絵本『しましまぐるぐる』とのコラボデザインも3種類販売されています。(2022年11月現在)
私が行ったお店では他に、にこちゃんマークデザインのものが販売されていました。
セリア/シューズクリップの口コミとデザイン紹介
セリアではミニーちゃんデザインのシューズクリップがありました。
ミニーちゃんデザインの商品
2021年のツイートですが、L字型のシューズクリップもあるようです。
ダイソーで買ったシューズクリップの感想

ダイソーで買ったシューズクリップの感想
- クリップのはさむ力はけっこう強くて満足
- L字型のクリップを奥まで差し込んではさむと安定感があって落ちなそう!
サッとはさんで使えるクリップはやっぱり便利ですね!
落とさないよう注意しながら使ってはいますが、安心して使えています。
靴を落とさないためのアイディア 3選
それでも落とさないか不安
シューズクリップ以外にも靴を持ち運ぶ良いアイディアはない?
そんな方のために靴を落とさないためにはどうすればいいか、ネット上から見つけたアイディアを紹介します。
- L字型のクリップを使い、奥までしっかりはさむ
- スニーカーのプルストラップ(かかと部分のわっか)を使う
- 小さいバックを靴入れとして使う
詳しく説明していきます。
①L字型のクリップを使い、奥までしっかりはさむ

クリップの強さにもよりますが、L字型のクリップの方がしっかりシューズをはさめます。
そして、クリップはL字部分をつま先側へしっかり入れてはさんでください。

奥までしっかりはさむと本当に取れにくいよ!
②プルストラップを使う
スニーカーの場合はかかと部分に輪っか(プルストラップ)が付いているタイプが多いですよね。
このかかとの輪っかを使うとシューズを落としにくいです。
かかと部分に輪っか(プルストラップ)を使う場合は、シューズクリップではなくカラビナなどを使うと良いでしょう。
カラビナ以外にもプルストラップを留められるグッズはあります。
はさむだけのシューズクリップと比べたら、手間に感じると思われます
③小さいバックを靴入れに使う
小さいバックを靴入れとして活用するのもアリです。

中身が見えるビニールタイプが使いやすそう!
落とす可能性は減りますが、バック自体を忘れないよう注意
100均以外でおすすめのシューズクリップ
100均のシューズクリップの性能は悪くありません。
しかし、靴を落とす可能性を少しでも減らしたい!という方には、100均以外のシューズクリップもおすすめします。
落とさないためのアイディアでは、クリップ以外も紹介しましたがサッとはさんで済ませらるクリップはやっぱり便利!
L字型ではなくC型のシューズクリップ

L字型ではなくC型のシューズクリップです。
C型のカーブが返しになっている分、L字型よりしっかりはさんでくれます。
ベビーカーに備えつけるならシートベルト素材のベルト付きカラビナ

ベビーカーでメインに使う予定でしたら、ベビーカーフックとして使えるカラビナもあります。
ベルト部分の素材は自動車のシートベルトと同じ素材でとっても丈夫!
色の種類も豊富なので、ベビーカー置き場で良い目印にもなります。
まとめ

- 100均のシューズクリップは高評価
- ダイソーは種類が豊富、セリアは取り扱い少なめ
- 靴を落とさないためのアイディア
- L字型のクリップを使い、奥までしっかりはさむ
- プルストラップ(かかと部分のわっか)を使う
- 小さいバックを靴入れとして使う
かわいい我が子のかわいい靴。
手軽に持ち運べたら嬉しいし、助かりますよね。
100均でシューズクリップを買おうか迷われている方の参考になれば幸いです。
コメント