\ ポイント最大26.5%! /

ダイソーで在庫確認をする方法!ネットと店舗で管理は別?問い合わせはできる?

ダイソーの在庫確認をする方法

季節の小物から生活必需品まで、なんでもそろう便利な100円ショップ!ダイソー!!

SNSで話題になる商品は品薄になることもありますよね。

  • 欲しいと思って買いに行ったのに、商品が無かった!
  • 商品名がうろ覚えだったから、店員さんに聞いても見つけられなかった!

そんな経験はありませんか?

今回はダイソーの在庫確認をスムーズに行う方法、取り置きはできるのか、在庫の問い合わせ先について紹介していきます。

ダイソーの在庫確認をする方法
  1. ダイソーのネットショップで商品を検索する
  2. JANコード(商品番号)と正式な商品名をメモする
  3. 店舗に電話して、在庫を調べてもらう
ぴよちゃん

JANコードって何?調べるのめんどくさい

ぽんこ

商品数が膨大なダイソーだから、あいまいな情報で探すのは困難だよ

JANコードとは
商品についている「バーコード」のことです。13桁の数字が書いてあります。

ぜひご覧ください。

目次

ダイソーは実店舗とネットストアがある

ダイソーはネットストアから商品を買うこともできます。

ネットストアは個人でも利用できますが、

  • 最低注文金額:1,650円(税込)から注文可能。
  • 注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合は送料が別途770円かかる。

など、個人で頼むにはハードルが高めです。

ダイソーでは店舗ごとに在庫管理を行っています。

ネットストアに在庫があっても、購入したい店舗に在庫があるかはわかりません

今回は商品のJANコードを調べるのに、ダイソーのネットストアを使っていきます。

\ こちらから確認! /

ダイソーの在庫確認をスムーズにする方法

ダイソーの在庫確認をスムーズに行う方法を紹介していきます。

流れとしては以下の通りです。

ダイソーの在庫確認をする方法
  1. ダイソーのネットショップで商品を検索する
  2. JANコード(商品コード)と正式な商品名をメモする
  3. 店舗に電話して、在庫を調べてもらう

欲しい商品が手元にあり、バーコードがついている商品ならばネットストアでの検索は不要です。

ぽんこ

バーコードにある13桁の番号がJANコードです

それではJANコードの調べ方を詳しく見ていきます。

STEP
ダイソーのネットストアで商品を検索する

まずダイソーのネットストアにアクセスしてください。

ダイソーのネットストアで商品を検索する
ダイソーネットストア トップページ

商品の検索方法は

  1. キーワードから検索する
  2. カテゴリーから検索する

という、2つの方法があります。

商品名がだいたいわかる場合はキーワード検索で、わからない場合はカテゴリー名から検索してください。

ためしに、こちらの「トミカのシールブック」を例に見ていきます。

キーワードに「トミカ シールブック」と入れて検索すると、商品がすぐ見つかりました。

ダイソーネットストア トップページ

商品をクリックすると、詳しい情報が出てくるので商品番号と書かれている箇所をチェックします。

商品番号と書かれている13桁の番号がJANコードです。

実際のシールブックにも、バーコードのところに同じ番号が書かれています。

ダイソーネットストア トップページ
商品にも同じ番号がかかれている
STEP
JANコード(商品コード)と正式な商品名をメモする

JANコードがあれば商品を正確に探すことができるので、ここで番号をメモします。

メモすること
  • JANコード(商品番号)
    • バーコードのところにある13桁の番号
  • 正式な商品名
STEP
買いに行く予定の店舗に電話して、在庫を問い合わせる

最寄りの店舗に電話で、JANコードと商品名を伝えて在庫があるか調べてもらいましょう。

ダイソーの公式サイトには各店舗の電話番号は記載されていません。

ぽんこ

検索エンジンで最寄りの店舗を調べると電話番号が出てくるのでご安心を

ダイソーはコールセンターを設置していないので、問い合わせは各店舗にすることになります。

STEP
可能ならば取り置きしてもらおう

在庫があった場合、取り置きができるかお願いしましょう。

ぽんこ

取り置きに関しては次で詳しく解説します。

ダイソーでは取り置きしてくれるの?

ダイソーの公式サイトを見る限り、店舗での取り置きは対応していません。

Q 商品の取り置きをすることはできますか?
A 商品の取り置きはしておりません。直接ご来店いただき、お買い求めをお願いいたします。


公式ホームページQ&Aより引用
ぴよちゃん

ダイソーでは、取り置きしてくれないの?

ぽんこ

でもSNSでは「取り置きしてくれた!」という書き込みばかりだよ

SNS上では「取り置きしてくれた!」の声が多数

SNSを見ていると、「ダイソーは取り置きしてくれた!」という書きこみばかリです。

逆に「取り置きしてもらえなかった」という書き込みが見つからないほどです。

取り置きはあくまでもお店側のご厚意

ぽんこ

取り置きできなかったとしても、クレームは入れないでください

 

ダイソーの在庫管理は店舗それぞれ

ダイソーはそれぞれの店舗ごとに在庫管理をしています。

ネットショップに在庫があっても、買いに行く店舗に在庫があるかはわかりません。

在庫確認の電話は、買いに行く店舗にしてください。

JANコードをメモして、そのまま店舗に行っても大丈夫ですが、電話で確認するのが無難です。

大量注文・送料がかかっても構わないならネットストアで購入を

ネットストアに在庫がある。確実に買いたい

他にも欲しい商品がある。送料がかかっても構わない

こんな方でしたら、ネットストアでの購入をおすすめします。

  • 最低注文金額:1,650円(税込)から注文可能。
  • 注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合は送料が別途770円かかる。

ダイソーネットストアで購入して、店舗で受け取ることはできる?

送料を無料にする抜け道。

店舗受け取りだと送料がかからないメーカーもありますよね。

しかし残念ながら、ダイソーではネットストアで購入した商品を店舗で受け取ることはできません。

欲しい商品がどの店舗にも売ってないときはどうする?

欲しい商品がどの店舗にも売ってないときは、まず最寄りの店舗に相談してみてください。

商品によっては

  • お取り寄せ
  • 入荷できた場合、連絡をくれる

など、対応してくれる店舗もあるようです。

まとめ

在庫確認に欲しい情報
  • JANコード(商品番号)
    • バーコードのところにある13桁の番号
  • 正式な商品名

欲しい商品はスムーズに、そして確実に欲しいですよね。

広い店舗だと欲しい商品を探しきれないときもあります。

見つからない場合や在庫があるか不安なときは、JANコードを使ってみてください。

自分のためにも店員さんのためにも、時間をかけずに欲しい商品をゲットしましょう!

ダイソーの在庫確認をする方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次