毎年ニトリから発売されているNウォームシリーズ
軽くてあたたかくてお手頃なNウォーム
しかし、あたたかいを通り越して暑すぎる!という口コミも見られます。
この記事ではNウォームが暑すぎる原因についての考察と口コミについてまとめています。

後悔しない買い方をするためにぜひご覧ください
Nウォームが暑すぎる原因
- まだ本格的な冬になってない(季節要因)
- 部屋がそれほど寒くない(環境要因)
- 寝具一式を一気にNウォームに変えている
①まだ本格的な冬になってない
暑すぎる!の口コミをみるとまだ冬になる前に書かれたものがあります。
②部屋がそれほど寒くない
住んでいる家がそれほど寒くなかったのも暑すぎると感じてしまう原因かも?
- 鉄筋コンクリートの家に住んでる
- 鉄筋に比べて、木造は寒い
- 2階以上の高さの部屋に寝ている
- 暖気は上に行くため、下の階ほど寒い
- 布団やベッドの設置が窓から離れた場所せある
- 窓付近は冷気が流れ込み寒い
冬と言っても地域によって気温の差はとても大きいものです。

山形の冬、夜は氷点下が基本です
気温が5℃が違えば着るものだって変わりますよね。
12月の平均気温について、東京は8℃なのに対し、山形は1℃です。
また、部屋の模様替えで温度が変わっている可能性もあります。
あたたかい空気は上に行くので、寝室の階数が変わることでも温度は変わってきます。
同じ部屋でも窓付近は外の冷気が流れ込み、寒さを感じやすいです。
わが家のはなし
わが家では、今年の冬NウォームWスーパーを夫婦それぞれ購入しました。

Nウォームシリーズの中でも一番あたたかいタイプです。
窓側に寝ている私は快適に眠れていますが、窓から離れた位置で寝ている夫は暑すぎるようで布団を減らしました。
③寝具を一式Nウォームに変えている
衣替えのように寝具も一式変えたいですよね。
枕から布団までシリーズで揃えていると見た目的にも素敵!
しかしNウォームに関して、特にはじめての購入の場合は初めから一式そろえる事はオススメしません。

一点購入でNウォームの実力を試してから買い足していくと失敗は少ないですよ。
Nウォームで、暑すぎたという失敗をしないため
- はじめはNウォー厶を一点使い
- 不安な場合は通常のNウォーム(一番安いタイプ)を購入
- 自分が困っている寒さに対して解決してくれる商品を選ぶ
はじめはNウォー厶を一点使い

逆に一番安いタイプでも効果を感じられるということ!
不安な方は通常のNウォームからお試ししてみてください。
自分の困っている寒さを解決してくれる商品を選ぶ


ニトリのNウォーム商品のラインナップは多岐にわたります。
通常の寝具以外にも、足元カバーや衿元カバーなどピンポイントな冷えにも対応できます。

あなたが困っているのはどこの寒さですか?
SNSでの口コミ
SNS上での口コミをまとめてみました。
Nウォームはあたたかいという口コミ
Nウォームは暑すぎるという口コミ
2022年のNウォームは3シリーズ展開!
今年のNウォームは3シリーズ発売されています。
基本的にどの商品も3シリーズで展開しているので、あなたの欲しい商品がきっとあるはず!

3シリーズのどれを選ぶかはぜひこちらを参考にしてください。

Nウォームの購入は店舗がオススメですが、ネット限定カラーもある。
触り心地や軽さを感じるために、実際に店舗でさわって確かめた方が間違いがありません。

厚みや触った感じもシリーズごとに違ってきます。
しかし、ネット限定のカラーはかわいいのがそろってる!
欲しい商品が決まっている場合や家族でカラーを分けたい場合はネット購入もオススメです。
まとめ
Nウォームの口コミを見ていると「暑すぎる!」という意見も確かにあります。
しかし暑すぎるなんて、それだけあたたかいという証拠。
自分にあったNウォームを探して冬の夜を快適に過ごしたいですね。
コメント