毎年ニトリから発売されているNウォームシリーズ
軽くてあたたかくてお手頃なNウォーム
しかし、あたたかいを通り越して暑すぎる!という口コミも見られます。
この記事ではNウォームが暑すぎる原因についての考察と口コミについてまとめています。
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/01/953EEB04-F9F7-412E-895E-EEE277A22E5F-300x300.png)
後悔しない買い方をするためにぜひご覧ください
2023年のNウォームもすごいですよ!ぜひあわせてご覧ください。
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/11/9508cd00fd6bd4e88f6570e7af2512ef-500x281.jpg)
これからNウォームを買おうか迷ってる方には、今年の新作両面使えるタイプの敷パッドがおすすめです。
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/01/953EEB04-F9F7-412E-895E-EEE277A22E5F-300x300.png)
片面Nウォームで片面はパイル地の敷パッドなので、秋冬から春まで使えるのが魅力的です
\ 秋冬から春まで長く使える両面タイプの敷パッド/
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ぜひ最後までごらんください。
Nウォームが暑すぎる原因
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2023/11/758642511-2.jpg)
公式HPより引用
Nウォームは敷パッドと毛布をあわせて使うことが公式でもおすすめされています。
シリーズも暖かさ別に3タイプあり、値段が高くなるほど暖かさも強く感じられるようになってきます。
実際セットで使うと体感温度がぜんぜん違ってきます!
11月現在、わが家でもすでにNウォームは使っていますが、夜でも室温15℃ほどのある今は敷パッドと毛布をセット使いすると暑いくらいです。
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/01/EBCFDE54-1336-4123-AB40-096A0ECFC98A-300x300.png)
東北の雪国住まいなのに、びっくりするほど暖かい。
- まだ本格的な冬になってない(季節要因)
- 部屋がそれほど寒くない(環境要因)
- 寝具一式を一気にNウォームに変えている
「Nウォームはあたたかい~♪」のCM通り、暖かさは抜群です。
季節や室温にあわせて使っていかないと、暑くて眠れないなんてことも充分ありえます。
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/01/953EEB04-F9F7-412E-895E-EEE277A22E5F-300x300.png)
それぞれ詳しく解説していきます。
①まだ本格的な冬になってない
暑すぎる!の口コミをみるとまだ冬になる前に書かれたものがあります。
わが家も11月現在、Nウォームはすで使っていますが一番暖かいNウォームダブルスーパー(WSP)だと「暑い!」と感じる日が多いです。
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/01/B0A21316-9FBE-433C-9EF6-D774028B1768-300x300.png)
冷え込むかと思ってNウォームWSPをかけたら、寝苦しくて起きちゃいました
②部屋がそれほど寒くない
住んでいる家がそれほど寒くなかったのも暑すぎると感じてしまう原因かも?
- 鉄筋コンクリートの家に住んでる
- 鉄筋に比べて、木造は寒い
- 2階以上の高さの部屋に寝ている
- 暖気は上に行くため、下の階ほど寒い
- 布団やベッドの設置が窓から離れた場所せある
- 窓付近は冷気が流れ込み寒い
冬と言っても地域によって気温の差はとても大きいものです。
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/01/156E43F0-6637-4F90-AA19-31E47CCCBF3E-300x300.png)
山形の冬、夜は氷点下が基本です
気温が5℃が違えば着るものだって変わりますよね。
12月の平均気温について、東京は8℃なのに対し、山形は1℃です。
また、部屋の模様替えで温度が変わっている可能性もあります。
あたたかい空気は上に行くので、寝室の階数が変わることでも温度は変わってきます。
同じ部屋でも窓付近は外の冷気が流れ込み、寒さを感じやすいです。
わが家のはなし
わが家では、昨年の冬Nウォームダブルスーパーを夫婦それぞれ購入しました。
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/01/953EEB04-F9F7-412E-895E-EEE277A22E5F-300x300.png)
Nウォームシリーズの中でも一番あたたかいタイプです。
購入したのは11月、窓側に寝ている夫は快適に眠れていましたが、窓から離れた位置で寝ている私は暑すぎて布団を減らしちゃいました。
真冬になるとNウォームWSPでも寒くなったので、定番のNウォーム(一番安いやつ)の敷パッドを追加しました。
③寝具を一式Nウォームに変えている
衣替えのように寝具も一式変えたいですよね。
枕から布団までシリーズでそろえていると見た目的にも素敵です。
しかしNウォームに関して、特にはじめての購入の場合は初めから一式そろえる事はオススメしません。
Nウォームは一点使いでもあたたかさは実感できます。1アイテムずつ買って、暖かさを調節していくのがおすすめです。
Nウォームで、暑すぎたという失敗をしないため
- Nウォー厶は1アイテムずつ購入していく
- 長く使える商品を選ぶ
①Nウォー厶は1アイテムずつ購入していく
秋に使うか真冬に使うかでも寝具は違ってきますよね。
Nウォームは敷パッドと毛布をあわせて使うことが公式でもおすすめされています。
実際セットで使うと体感温度がぜんぜん違ってきます!
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/01/156E43F0-6637-4F90-AA19-31E47CCCBF3E-300x300.png)
でも秋口でセット使いすると暑すぎて眠れません。
「暑すぎた!」という失敗をしないために、1アイテムずつ購入していくことがおすすめです。
②長く使える商品を選ぶ
これからNウォームを買おうか迷ってる方には、今年の新作両面使えるタイプの敷パッドがおすすめです。
\ 秋冬から春まで長く使える両面タイプの敷パッド/
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
片面はNウォーム、片面はパイル地になっていて、季節に合わせて裏表を入れかえるだけでカンタンに温度調節ができます。
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/01/953EEB04-F9F7-412E-895E-EEE277A22E5F-300x300.png)
一番最初に購入するNウォームとしては一番おすすめです
SNSでの口コミ
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2023/11/6ef78f73d7d5d5b061511cc634d01850.jpg)
SNS上での口コミをまとめてみました。
暑すぎるという口コミは10月などまだ冬に入る前に寄せられたものがほとんどです。
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/05/R0022408.png)
季節にあわせてとりいれていかないとね
Nウォームはあたたかいという口コミ
Nウォームは暑すぎるという口コミ
2023年のNウォームは3シリーズ展開!
今年のNウォームは3シリーズ発売されています。
基本的にどの商品も3シリーズで展開しているので、あなたの欲しい商品がきっとあるはず!
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/01/953EEB04-F9F7-412E-895E-EEE277A22E5F-300x300.png)
3シリーズのどれを選ぶかはぜひこちらを参考にしてください。
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/11/9508cd00fd6bd4e88f6570e7af2512ef-500x281.jpg)
Nウォームはどこで買うのがオトク?
\秋冬から春まで長く使える両面タイプのNウォーム/
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
実際に店頭でみてさわって選ぶのもオススメですが、
- 買う商品が決まってる
- お店になかなかいけない
- 家族分を一気にそろえたい
こんな場合はネットでの購入がオススメです。
ニトリの公式HPからも購入できますが、楽天やYahoo!にもニトリのショップはありますよ!
ニトリの公式サイトから購入すると220円につき1ポイント(アプリからなら2ポイント)たまります。
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/01/953EEB04-F9F7-412E-895E-EEE277A22E5F-300x300.png)
送料は楽天・Yahoo!のニトリショップ、ニトリの公式HPのどちらでも11,000円から送料無料です。
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2021/12/basic-150x150.png)
11,000円以上買うなら大手サイトからの購入がオトク
まとめ
![まとめ](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2023/06/bf6ec9a64379894e640e71692cedaa3e-800x420.jpg)
Nウォームの口コミを見ていると「暑すぎる!」という意見も確かにあります。
しかし暑すぎるなんて、それだけあたたかいという証拠。
寒すぎるくらいのわが家では、はじめから一番あたたかいNウォームWスーパーを購入しましたが秋口では暑いくらい。
冬本番になって定番Nウォームの敷パッドを買い足して快適に眠ることができました。
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/uploads/2022/01/953EEB04-F9F7-412E-895E-EEE277A22E5F-300x300.png)
毛布としても布団カバーとしても使えるタイプは、省スペースであたたかくて気に入っています。
\ 毛布としても使える布団カバータイプが省スペースで便利 /
![](https://ponpoko-nikki.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
自分にあったNウォームを探して冬の夜を快適に過ごしたいですね。
コメント